top of page
検索
執筆者の写真淳 安井

個人事業主でも雇用は可能か?


アルバイトを雇える?


個人事業でもビジネスが軌道に乗ってくると、当然人の手を借りる必要が生じてきます。

そうなると個人事業主という形態であってもアルバイトなどの従業員を雇うことができるかどうか気になるところです。結論としては雇うことができるのです。

 しかし、一人アルバイトを雇うとなるとそれだけ事務の負担が多少増えてきます。その時に問題になるのが所得税と社会保険(厚生年金と健康保険)、労働保険(労災保険と雇用保険)についてです。

 従業員を雇った場合、個人事業主は源泉徴収義務者になりますので、従業員の給与から所得税を源泉徴収して税務署に納税をしないといけません。

 従業員に給与を支払うことになったら給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書を税務署に提出します。開業した時に従業員を雇うことが決まっているのであれば、個人事業の開業・廃業等届出書の給与等の支払の状況欄に給与支払の旨を記載すればいいです。

 個人事業主と生計を共にしている配偶者や親族に対して支払った給与については経費にすることができますので、そのためには青色事業専従者給与に関する届出書を提出します。

 社会保険については常勤している従業員が5人以上いる場合は強制的に加入することになります。その際は社会保険事務所へ行って書類を提出します。ただし、個人事業主自身は社会保険に入ることはできません。

 労働保険は労災保険と雇用保険とで多少違ってきます。

労災保険は従業員をを一人でも雇った場合は絶対に加入しないといけません。

雇用保険は従業員の労働時間によって決まってきます。労災保険の手続きは労働基準監督署で、雇用保険の手続きはハローワークで行います。



閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

会社を作る

人間は欲望の塊だと言われます。個人事業主としてスタートしてみると、次には従業員を採用し、会社にしたくなります。社長という言葉に惹かれます。 また、取引が拡大してくると、会社組織でないと取引をしてくれない企業もあります。一方、株式会社は1円の資本金でも設立できるようになり、法...

個人事業主のお金の管理

お金の管理方法:仕事用と個人用の口座を分ける 先ず、事業用の銀行口座を作りましょう。個人口座で全てを賄おうとすると、公私混同という問題が生じます。ですから、個人口座とは別に事業用口座を作る必要が生じるのです。 そもそも、個人であっても事業を営む者は、事業用の現金預金を個人用...

個人事業主の税金の仕組み

個人事業主の税金の仕組み 個人事業主になって悩ましいものの一つに税金があります。サラリーマン時代はほぼ、会社が各種税金を計算し、給与から控除してくれていました。個人事業主になると自ら税を収めなくてはなりません。 税金には大きく分けると国に収める国税と、自治体に支払う地方税が...

bottom of page